1. >
  2. >
  3. ペットを飼うと情操教育にいいってホント?

ペットを飼うと情操教育にいいってホント?

ペットが子供に与える良い影響とは?

家庭にペットを迎えることは、子供にとってたくさんの良い影響が期待できます。
1つ目は、子供の情緒が豊かになるという点です。
情操教育と呼ばれる子供の感情を豊かにする教育には、音楽や体操、美術などたくさんの手段がありますが、家庭でペットと暮らすことも情操教育としての効果が期待できます。

2つ目は、ペットは子供にとって癒しの存在となるという点が挙げられます。
ペットは常に飼い主に対して忠実で、裏切ったり意地悪をする事はありません。
飼い主が悲しい時には、そばに寄り添って気持ちを癒してくれます。
ペットと共に暮らすことで、感情面を豊かに育めるのです。

3つ目は、思いやりの心を育てられるという点が挙げられます。
兄弟がいる子なら、毎日の生活の中で相手を思いやる心を常に持ち続けることができます。
しかし一人っ子の家庭では、学校生活に頼らなければいけません。
家庭にペットがいれば、自分のことを頼ってくれるペットを思いやる気持ちを育てることができます。

4つ目は、命について考える機会を与えてくれるという点が挙げられます。
ペットの寿命はその子によって異なりますが、早ければ10年程度、長くても15年程度が一般的ではないでしょうか。
そのため、子供が成長する段階でペットの老化や死と向き合わなければいけない機会があるかもしれません。
大切にして共に暮らしたペットの最期を見ることは、子供にとっては命について考えるきっかえを与えてくれます。

ペットを飼う上での注意点とは?

子供がいる家庭でペットを迎えることは、子供だけでなく家族全員にたくさんのメリットが期待できます。
しかし、人間とは基本的なライフスタイルが異なるペットだからこそ、飼う際には注意点がいくつかあります。

1つ目の注意点は、環境の問題です。
例えば犬を飼う場合には、最低でも朝と夜のお散歩は誰がどうするのかという点を考えなければいけません。
子供がある程度の年齢なら、子供に任せることはできるでしょう。
しかし子供も塾や部活などで忙しくなれば、時間的に難しくなってしまうかもしれません。
そのため、もしも家庭が共働きで子供も塾や部活などで忙しくなることが予想されるなら、お散歩が必要な犬よりも猫の方が飼いやすいと言えます。

2つ目の注意点は、どんなペットでもしつけが必要だと理解するという点です。
ペットの中でも頭が良いと言われている犬は、比較的人間の生活になじみやすく、人間の言葉や態度を理解してくれるためしつけやすいものです。

しかし他の小動物になると、しつけ方が分からなかったり、しつけているつもりでも全く効果がないなどイライラすることがあるかもしれません。
そのためペットを迎える際には、共同生活を具体的にシミュレーションしながら、しつけられるのかどうか、できない場合には自分はそれを受け入れられるのかという点を考えることが大切です。